Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
  1. ホーム
  2. 測定分析関連
  3. 建材等に含まれるアスベスト(石綿)

測定分析関連MEASUREMENT & ANALYSIS

建材等に含まれるアスベスト(石綿)

平成18年9月1日に労働安全衛生法施行令が改正され、石綿及び石綿をその重量の0.1%を超えて含有するすべての物の製造、輸入、譲渡、提供、使用が禁止されました。 アスベスト(石綿)に関する調査、分析から解体、処理までお気軽にご相談下さい。

建材等に含まれるアスベスト(石綿)

写真
X線回折分析装置

  1. 定性分析
    建材・吹付け材等にアスベスト(石綿)が含まれているかをX線回折分析装置と位相差顕微鏡により調査します。
  2. 定量分析
    定性分析によって、含まれていると判定された場合にはX線回折分析装置により含有率を調査します。

写真位相差顕微鏡
(クロシドライト)

写真アスベスト(石綿)が吹き付けられた天井

「石綿障害予防規則」では、JIS A 1481「建材製品中のアスベスト含有率測定方法」により分析することが定められています。

  JIS A 1481「建材製品中のアスベスト含有率測定方法」
定性分析の方法 位相差顕微鏡およびX線回折分析方法により、アスベストの有無を判定します。
※吹き付けバーミキュライトは別途定められた方法で分析します。
定量分析の方法 基底標準吸収補正法を用いたX線回折分析方法により分析を行います。

気中に含まれるアスベスト(石綿)

建材・吹付け材等にアスベスト(石綿)が含まれていた場合、事業者や建築物管理者は、損傷劣化により労働者が“ばく露”しないようにしなければなりません。 アスベスト(石綿)粉じんが室内に飛散していないか弊社が調査を致します。

気中の総繊維数やアスベスト(石綿)の種類別繊維数はJIS K 3850-1「空気中の繊維状粒子測定方法-第1部:光学顕微鏡法及び走査電子顕微鏡法」や「アスベストモニタリングマニュアル」(環境省)等に定められている方法のうち、次の計数方法が可能です。

・位相差顕微鏡法
・位相差・分散顕微鏡法
・位相差/偏光顕微鏡法
・分析走査電子顕微鏡法

位相差/偏光顕微鏡位相差/偏光顕微鏡

アスベスト(石綿)の性質

アスベスト(石綿)は、天然の鉱物繊維です。クロシドライト(青石綿)・アモサイト(茶石綿)・クリソタイル(白石綿)が主に使用されています。アスベスト(石綿)は、バーナーによる溶断が困難なほど耐熱性に優れ、吸音性・耐腐食性、耐薬品性に富み、安価であり、建材として多く使われてきましたが、肺がん・悪性中皮腫・石綿肺など健康への影響が問題になっています。

規則基準

作業環境評価基準→管理濃度は0.15f/cm3(fはファイバー:本数)
大気汚染防止法施行規則→特定粉じん発生施設の敷地境界線において10f/L
石綿障害予防規則→ばく露防止対策として、石綿の除去、封じ込め、囲い込み等

詳しい内容は、厚生労働省のホームページ

および環境省のホームページへ